大阪府堺市のサッカーチーム【堺白鷺JSC】の公式ホームページです
堺白鷺 U11
正覚寺
太子橋
連敗中のチーム! なんとか連敗脱出と勝ち点の積み重ね!と!意気込んで1試合目に挑むが、開始わずか数十秒でミスからボールを奪われ、相手の右からのクロスがそのまま逆サイドゴールに吸い込まれ失点!!しかし下を向いてる暇はない!! なんとか同点にする為色々と試みましたが、ミドルを叩き込まれ2失点目。 ミーティングでも話しましたが失点には必ず原因があります。 その原因を理解しているか??が大切です。 2試合目も先制されてしまう。 しかし気持ちも切らさずミドルを叩き込み、同点ゴールを奪うもなかなか流れをつかめない。 ドローで試合は終了。 2試合を通して感じてほしい事はこの2試合共 勝てたかもしれないという事!! 別に走り負けてないし全然やれてたよね。じゃ〜何が点差に繋がりこの結果になったのか?? 基本的な技術とサッカーIQの差じゃないかな??と感じています。 負けた事はコーチの責任で、IQの部分も技術的な部分もまだまだ教えきれてないコーチが悪いよね。 止める蹴るの部分は、常にこだわりを持ってやってほしい部分です。 状況判断で変化するボールの置き所。パスがズレてしまう事が多いとボールを失い相手ボールになります。 足元に入れるパスコントロールと早さ!! ボールを保持している時のリズムとテンポ! ここも相手の状況を理解しプレーする事が必要です。 前前ばかりになりすぎず横の動きを入れて、プレー幅を広げる事も必要やんな。 1分1敗の勝ち点1しか積み上げれなかったが、コーチは次に繋がる試合が出来たと感じてます。 複数ポジションをこなせる様になった選手も増えてきてるので、後は頭を柔軟にしIQを高め技術を向上させクリエイティブに試合を進めていける様に 練習から意識して課題を修正していこう。
予定表
試合結果
お知らせ
コーチ:山本
連敗中のチーム!
なんとか連敗脱出と勝ち点の積み重ね!と!意気込んで1試合目に挑むが、開始わずか数十秒でミスからボールを奪われ、相手の右からのクロスがそのまま逆サイドゴールに吸い込まれ失点!!しかし下を向いてる暇はない!!
なんとか同点にする為色々と試みましたが、ミドルを叩き込まれ2失点目。
ミーティングでも話しましたが失点には必ず原因があります。
その原因を理解しているか??が大切です。
2試合目も先制されてしまう。
しかし気持ちも切らさずミドルを叩き込み、同点ゴールを奪うもなかなか流れをつかめない。
ドローで試合は終了。
2試合を通して感じてほしい事はこの2試合共 勝てたかもしれないという事!!
別に走り負けてないし全然やれてたよね。じゃ〜何が点差に繋がりこの結果になったのか??
基本的な技術とサッカーIQの差じゃないかな??と感じています。
負けた事はコーチの責任で、IQの部分も技術的な部分もまだまだ教えきれてないコーチが悪いよね。
止める蹴るの部分は、常にこだわりを持ってやってほしい部分です。
状況判断で変化するボールの置き所。パスがズレてしまう事が多いとボールを失い相手ボールになります。
足元に入れるパスコントロールと早さ!!
ボールを保持している時のリズムとテンポ!
ここも相手の状況を理解しプレーする事が必要です。
前前ばかりになりすぎず横の動きを入れて、プレー幅を広げる事も必要やんな。
1分1敗の勝ち点1しか積み上げれなかったが、コーチは次に繋がる試合が出来たと感じてます。
複数ポジションをこなせる様になった選手も増えてきてるので、後は頭を柔軟にしIQを高め技術を向上させクリエイティブに試合を進めていける様に
練習から意識して課題を修正していこう。